Gaige(ゲイジ)
2019/01/24
・クラス:メクロマンサー
・スキル:サモン・デストラップ
自動的に行動する「サモン・デストラップ」(Summon Deathtrap)を呼び出す
タレットと違い自由に敵に近づいて攻撃する
・初心者にやさしいお供のデストラップと
スキルがある
特徴(使った感想)
DLCで手に入る5人目のキャラクター
スキルの「デストラップ」と共に戦えるので初心者には頼もしい存在になる
が
デストラップが敵に近づいてしまい、デストラップに弾が当たってしまって邪魔になることもある
ゲイジの特徴として「クロース イナフ」+「アナーキー」に注目!
クロースイナフは弾の跳弾(弾が跳ね返る)
アナーキーは狙いが定まらなくなるが威力がアップ
これをあわせると威力がアップした弾が地面や壁に当たっても
跳弾で敵に当たる!!+デストラップ(邪魔なときもあり!)
さすがDLCキャラクター!!
スポンサード リンク
スキルツリー
![]() |
||||||||
ベストフレンド | トラブル | オーダー | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
スキル説明
サモン デストラップ(Summon Deathtrap)
![]() |
・アクションスキルボタンを押すとデストラップを召喚して敵を攻撃する | ||||||||||
スキルレベル | 1 | ||||||||||
クールダウン速度上昇(%) | 0 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 |
クールダウン時間(秒) | 60.0 | 54.5 | 50.0 | 46.2 | 42.9 | 40.0 | 37.5 | 35.3 | 33.3 | 31.6 | 30.0 |
・攻撃はクローによる近接攻撃、遠距離攻撃は電撃での攻撃
電撃での攻撃は必ず当たる、壁や床など障害物はすり抜けることができる
知らないところで敵を倒していてくれる、飛んでいる敵の処理に有効
・アップショットロボットで起動時間延長できる
スポンサード リンク
クロース イナフ(Close Enough)
![]() |
・壁や他の物体に当たった弾が跳ね返って近くの別の敵に当たる可能性がある 跳弾のダメージは少なめ |
||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
跳弾の可能性 | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
跳弾のダメージ | -50%(固定) |
・弾を外しても壁や地面に当たって跳ね返り敵に当たってくれるので、初心者に優しい
アナーキーで精度が崩壊しても、敵に当たるので高威力な攻撃ができる
精度が崩壊しているとほとんど当たらないので、地面を撃つプレイになったりするので
ちょっと、面白みがなくなることもある
クッキング アップ トラブル(Cooking Up Trouble)
![]() |
・銃のマガジンが満タンの間、ライフを回復する | ||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
ライフ回復量/秒 | +0.4% | +0.8% | +1.2% | +1.6% | +2.0% | +2.4% | +2.8% | +3.2% | +3.6% | +4.0% | +4.4% |
・回復スキルだがマガジンが満タンの時に発動するスキル
戦闘中での回復が難しく、戦闘中では少しだけの回復しか見込めない
戦闘終了後の回復として使ったり、戦闘中では壁などに隠れながらの回復になる
・レジェンダリーピストルの「Infinity」では常時、このスキルが発動するので
高レベルになったら、ぜひInfinityを!
ファンシー マテマティカ(Fancy Mathematics)
![]() |
・シールドリチャージディレイおよびシールドリチャージレートが、ライフの少なさに応じて上昇する ライフが少ないほど、大きなボーナスが得られる |
||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
シールドリチャージ ディレイ |
-14% | -28% | -42% | -56% | -70% | -84% | -98% | -112% | -126% | -140% | -154% |
シールドリチャージ レート |
+12% | +24% | +36% | +48% | +60% | +72% | +84% | +96% | +108% | +120% | +132% |
・ライフが少ないほど、シールドの回復が早くなるスキル
瀕死になっても少し戦闘から離れるだけで、シールドが回復するのでしぶとく生きれる
バック アップ(Buck Up)
![]() |
・デストラップアビリティ デストラップが仲間1人のシールドを回復する |
スキルレベル | 1 |
・デストラップがシールド回復してくれるスキル
助かるが攻撃してほしいときも、親切に近づいてきて回復してくれる(攻撃して!)
戦って生き延びろ!状態(ダウン中)でも回復してくる(攻撃して!!)
シールドが満タン時に効果があるシールドを装備しているのであれば、習得してもいいかも!?
ベター ハーフ(The Better Half)
![]() |
・マガジンが半分空になると、射撃速度にボーナスがつく | ||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
発射速度 | +12% | +24% | +36% | +48% | +60% | +72% | +84% | +96% | +108% | +120% | +132% |
・マガジンが半分になると発動するスキル、射撃速度が速くなるのでアナーキー(リロードするので)との相性がいい
合わせてスモールライトファストを習得すると弾の減りは早くなるが、火力上昇も早くなる
ポーテントポニー(Potent as a Pony)
![]() |
・自分とデストラップのライフ最大値が上昇する | ||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
ライフ最大値 | +4% | +8% | +12% | +16% | +20% | +24% | +28% | +32% | +36% | +40% | +44% |
デストラップ ライフ最大値 |
+2% | +4% | +6% | +8% | +10% | +12% | +14% | +16% | +18% | +20% | +22% |
・自分とデストラップのライフ最大値が上昇するので、ダウンしにくくなりデストラップのダウンも少なくなる
スキルレベル5でデストラップのライフ上昇率が+10%で少ないが自分は+20%なので自分の強化と考えてもいい
・アップショットロボットでデストラップの起動時間を多くしているのなら習得しておこう
アップショットロボ(Upshot Robot)
![]() |
・デストラップがアクティブな間、自分またはデストラップが敵を倒すと、デストラップの起動時間が伸び 自分とデストラップにスタック可能な近接攻撃ダメージボーナスが与えられる デストラップが去ると、ボーナスも失われる |
スキルレベル | 1 |
・敵を倒すとデストラップの起動時間が5秒増える、1スタックあたりの近接攻撃ダメージ+4%
・敵を倒すとデストラップの起動時間(活動時間)が伸び、攻撃力が上がるのでデストラップの攻撃力アップになる
自分でもデストラップのどちらでもいいので敵を倒せばいい
デストラップが消えると効果が消えるので、単体であるボス戦などでは効果が出づらい
アンストッパブル フォース(Unstoppable Force)
![]() |
・敵を倒すと、移動速度にボーナスがつき、短時間シールドが回復する | |||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
移動速度 | +7% | +14% | +21% | +28% | +35% | +42% | +49% | +56% | +63% | +70% |
シールド回復/秒 | +0.8% | +1.6% | +2.4% | +3.2% | +4.0% | +4.8% | +5.6% | +6.4% | +7.2% | +8.0% |
・キルスキル、敵を倒すと発動
自分でもデストラップでもいいので敵を倒せば発動するので、ピンチの時にデストラップが敵を倒し
ダッシュで逃げるということもあった
移動速度の上昇も、敵から離れる振り切るなどに使える
・デストラップが敵を倒し、いきなり移動速度が上がっているときがあるので注意!
エクスプローシブ クラップ(Explosive Clap)
![]() |
・デストラップアビリティ デストラップの正面で爆発を起こし、近くの敵にエクスプローシブダメージを与える 「あなたのハートをデストラップ!...ハート?ソウル?どれがいい?」 |
スキルレベル | 1 |
・大きく両腕を左右に振りかぶってから敵に広範囲の爆発(エクスプローシブ属性)吹き飛ばす
狙っていた敵からいきなり狙いが外れたりするので注意!
威力も大きいので、習得しておくといいだろう1ポイントだしね
スターナースタッフ(Made of Sterner Stuff)
![]() |
・自分とデストラップがすべてのダメージタイプから受けるダメージが軽減される さらに、デストラップの近接攻撃ダメージにボーナスがつく |
||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
ダメージ軽減量 | +1% | +2% | +3% | +4% | +5% | +6% | +7% | +8% | +9% | +10% | +11% |
デストラップ近接攻撃ダメージ | +3% | +6% | +9% | +12% | +15% | +18% | +21% | +24% | +27% | +30% | +33% |
・ダメージ軽減量が少ないのであまり習得をオススメできない
デストラップの近接攻撃ダメージアップしたいなら、習得してもいだろう
20%クーラー(20% Cooler)
![]() |
・アクションスキルのクールダウン時間を短縮する | |||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
デストラップクールダウン速度 | +6% | +12% | +18% | +24% | +30% | +36% | +42% | +48% | +54% | +60% |
・デストラップとの戦闘をしているのであれば、習得しておこう
装備(レリックやクラスMOD)などでクールダウン速度アップができるものもあるので
組み合わせるか、どちらか一つにするか考えよう
シェアリング イズ ケアリング(Sharing is Caring)
![]() |
・自分のシールドのコピーをデストラップに付与する "1本のロウソクは、何千本のロウソクに火を灯すことができる。 そしてなお、そのロウソクの命が短くなることはない" |
スキルレベル | 1 |
・自分のシールドと同じ効果がデストラップに付くようになる
だが、特攻のデストラップに防御面でのシールドより、攻撃面でのシールドを装備することになる
デストラップは射撃攻撃が無いので、Amplifyシールドの効果が無い
オススメシールドは、Flame of the Firehawk、Love Thumper
・シールドが切れると、ノヴァや攻撃アップ効果があるものがいいが自分もそのシールドを装備することになるので
スキルレベル1(1ポイント)なので振らずに他に1ポイント使ったほうがいいかもしれない
デストラップを出した後にシールドの装備を変えれば、デストラップのシールドは、召喚時のものになるので
デストラップと自分とでは違うシールドをつけることができるが、メンドイなぁ
スポンサード リンク
モア ペップ(More Pep)
![]() |
・ステータス効果ファイヤー、ショック、コロッシブ、スラグが発生しやすくなる | ||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
感電の確率 | +4% | +8% | +12% | +16% | +20% | +24% | +28% | +32% | +36% | +40% | +44% |
発火・腐食・スラグの確率 | +2% | +4% | +6% | +8% | +10% | +12% | +14% | +16% | +18% | +20% | +22% |
・発生確率がレベル5だと少し低いので習得はマイリンの方がいいかも
でも、すべての属性の効果があるので後半のスラグが効いてくるかも!?
マイリン(Myelin)
![]() |
・ショックダメージへの耐性がつく 同時に、自分のシールド性能も上昇する |
|||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ショックダメージ耐性 | +6% | +12% | +18% | +24% | +30% | +36% | +42% | +48% | +54% | +60% |
シールド容量 | +3% | +6% | +9% | +12% | +15% | +18% | +21% | +24% | +27% | +30% |
・シールド強化のスキル、容量が増えシールドに効果的なショックダメージの耐性がつくので
シールドが壊れづらくなる、だがショックダメージ以外でシールドが壊れる(切れる)事が後半多くなるが
シールドの容量が増えるのでモアペップより習得優先度は高い
ショックストーム(Shock Storm)
![]() |
・敵をクリティカルヒットで倒すと、エレクトリカルストームが起こり、近くにいる敵にショックダメージを与える エレクトリカルストームは、デストラップが敵を倒したときにも起こる |
||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
ダメージランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
・敵を倒すと、しかもクリティカルで倒さなければならない
倒した敵からエレクトリカルストームが起こるので敵が密集していないと当たらないこともある
発動条件が難しいが、スナイパーで遠くから敵を倒しその近くにいる敵にショックダメージを与え
シールドを剥がすか、ショックダメージを与えて先制攻撃だ!
ザ ステア(The Stare)
![]() |
・デストラップアビリティ デストラップが戦場を一閃するレーザービームを放ち、敵にファイヤーダメージを与え、また着火する可能性もある "さらに451度の炎。そしてレーザー。" |
スキルレベル | 1 |
・地上の敵に電撃ではなくレーザービームを使用する事がある、着火の可能性もあるので
ファイヤーが弱点の生身の敵には効果的
クロー、電撃、レーザービームを攻撃の種類が増えるので効果的ではない攻撃をし続けることもある
ファイブ ゴリラズ(Strength of Five Gorillas)
![]() |
・自分とデストラップの近接攻撃ダメージを増加させる | ||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
近接攻撃ダメージ | +3% | +6% | +9% | +12% | +15% | +18% | +21% | +24% | +27% | +30% | +33% |
・ショックストームとどちらを習得しようかと悩むが、どちらを選んでもいい
ファイブゴリラズは自分とデストラップの近接攻撃がアップするが自分での近接攻撃はあまり使用しないので
デストラップの近接攻撃アップになる
・スキルツリーを下に進めたいだけなのであれば「モアペップ」「マイリン」を習得するのも良い
エレクトリカル バーン(Electrical Burn)
![]() |
・感電ステータス効果で敵にダメージを与えるとき、敵が燃えだし、ファイヤーダメージを受ける可能性がある ファイヤーダメージの量は、与えた感電ダメージに依存する |
||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
発火の可能性 | +4% | +8% | +12% | +16% | +20% | +24% | +28% | +32% | +36% | +40% | +44% |
・必ず発火するものではないが、発火すればダメージアップに繋がりシールドを剥がすのが楽になったりする
スラグ化後に、発火すればファイヤーとショックでダメージが増量する
さらに、イビルエンチャントレスと組み合わせると、エレメンタル効果ダメージが増す
ショック アンド アアアア!(Shock and "AAAGGGGHHH!")
![]() |
・銃をリロードすると電気爆発が起こり、周囲の敵全員にダメージを与える 「バカだらけなのは問題じゃないわ。電撃が全員に行きわたってくれないのが問題。」 |
スキルレベル | 1 |
・感電効果がかなり高いので、エレクトリカルバーンとの組み合わせがいい
これは、リロードをすると自分を中心に電撃がドーム状に広がる
発動条件がリロードなので簡単だが、バレル(ドラム缶)などに注意が必要
イビル エンチャントレス(Evil Enchantress)
![]() |
・敵を倒すと、ファイヤー、ショック、コロッシブのスタータス効果ダメージが短時間上昇する | ||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
エレメンタル効果ダメージ | +6% | +12% | +18% | +24% | +30% | +36% | +42% | +48% | +54% | +60% | +66% |
・キルスキルで、敵を倒してからスラググレネードで複数体スラグにしてからエレメンタルで攻撃してもいい
効果が約7秒ほどなので注意
ワン ツー ブーム(One Two Boom)
![]() |
・デストラップアビリティ デストラップがエネルギーオーブを射出する オーブを撃つと、爆発して近くの敵に大きなショックダメージを与える |
スキルレベル | 1 |
・マルチキルが+100%増加
オーブを撃たないと爆発しない、COOPで味方が撃っても爆発する
高威力だがオーブを撃つのは指示したりできないので知らないうちに、オーブを射出していることがある
オーブを撃たないとモッタイナイ!この1ポイントを使うかどうか……
ワイヤーズ ドント トーク(Wires Don't Talk)
![]() |
・すべてのショックダメージ、感電ダメージを増加させる | ||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
ショックダメージ | +3% | +6% | +9% | +12% | +15% | +18% | +21% | +24% | +27% | +30% | +33% |
・ダメージアップ率があまり高くないが、トラブルツリーはショック属性に重点が置かれているので
習得してダメージアップをするのもいい
インタースパース アウトバースト(Interspersed Outburst)
![]() |
・短時間、敵を撃たないことでインタースパースアウトバーストのスタックが獲得できる 次に敵を撃つとき、すべてのインタースパースアウトバーストスタックが消費され、消費されたスタックの数に 応じてスラグダメージが適用される 消費スタックが多いほど、敵がスラグ状態になる確率が高まる |
||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
ダメージランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
・スタック上限5
スラグ武器で無くてもスラグ化することができるスキル、スタックが溜まっているほどスラグ化の確率が上がる
敵に攻撃が当たらないとスタックが消費されない所もいい、リロードをしている間にスタックが1つ溜まったりするので
スラグ化の可能性は低いが、スキルレベルを上げるとスラグ化の可能性も上がり、ダメージも上がり
かなり使えるスキルだ、習得しておいて損は無い
・スキルレベル1でスラグ化確率は2%、2%ずつ増えるのでレベル5で10%
これにスタック数をかけると、レベル5で10(%)スタック5
10×5=50% となる
メイク イット スパークル(Make It Sparkle)
![]() |
・デストラップをエレメンタル武器で撃つとそのエレメントをチャージでき デストラップの近接攻撃にそのエレメントによる追加ダメージが加わる 「ロボットは最近の吸血鬼みたいなもんよ。燃やすとキラキラするの。」 |
スキルレベル | 1 |
・デストラップの近接攻撃が撃った属性に変わるのではなく追加ダメージが入る
このスキルを習得して属性付きの武器を装備していたら、迷わず撃っておこう
デストラップのパワーアップだ!!
なるべく弱点属性がいいが、なければ何でも良いエレメンタル武器で撃とう
スポンサード リンク
スモール ライト ファスト(Smaller,Lighter,Faster)
![]() |
・リロード速度は上昇するが、マガジンサイズが減少する | |||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
リロード速度 | +6% | +12% | +18% | +24% | +30% | +36% | +42% | +48% | +54% | +60% |
マガジンサイズ | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% | -6% | -7% | -8% | -9% | -10% |
・このツリーを習得したいなら必ずアナーキーと習得しなければいけないスキルだ
アナーキーのスタックを溜めるのに最適なスキル、マガジンサイズが減れば空になりやすくリロードをする回数が増える
リロードをすればアナーキーのスタックが溜まるので、がっちり噛み合ったスキルだ
アナーキーのためのスキルといってもいい
アナーキー(Anarchy)
![]() |
・敵を倒すか、戦闘中銃倉が空になるごとにアナーキーのスタックが溜まる アナーキーのスタックが1つ増えるごとに射撃ダメージが増加するが、精度は低下する 銃倉が空になる前にリロードすると、スタックされたアナーキーがリセットされる "戦って生き延びろ!"状態の時はスタックが一気になくなってしまう |
スキルレベル | 1 |
・スタック1につき射撃ダメージ+1.75%、精度-1.75%
アナーキースタック上限:150
スモールライトファスト+アナーキー+クローズ・イナフの組み合わせが必須になってくる
・敵を倒す、銃倉が空になってからのリロードでスタックが溜まる
間違えてのリロードなどがあるので、使うのに慣れが必要でがある
ダウンなどで一気にスタックがなくなってしまう
シュリンク サイバーパンク(Preshrunk Cyberpunk)
![]() |
・アナーキーをスタックできる回数が増える | ||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
アナーキースタック上限 | +50 | +100 | +150 | +200 | +250 | +300 | +350 | +400 | +450 |
・アナーキースタックが増えるのでダメージが上がり、精度が下がる
やはりクロースイナフとの組み合わせで、精度は解決しよう
クロースイナフの跳弾ダメージが-50%なので、スタックが増えダメージが上がるので習得しておこう
ロボットランページ(Robot Rampage)
![]() |
・デストラップアビリティ、デストラップ連続攻撃を仕掛ける "1回じゃ満足できないから、7回!" |
スキルレベル | 1 |
・デストラップがクルクル回転しながらクローで連続攻撃するようになる
結構接近していれば、かなりのダメージが与えることができる、スキルレベルが1なので習得していてもいいだろう
スターナースタッフ+ファイブゴリラズと組み合わせると大ダメージを与えられるぞ!
ブラッドソークシールド(Blood Soaked Shields)
![]() |
・敵を倒すと、その場でシールドが少し回復するが、ライフが少し減少する | ||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
シールド回復 | 20% | 40% | 60% | 80% | 100% |
ライフ | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% |
・シールドリチャージディレイやレートに関係なく、即座に回復するので使い勝手がいい
スキルレベル5で敵を倒すとシールドが100%回復する
デストラップが倒してもシールドは回復しないので自分で敵を倒すことになる
・シールドは回復するがライフは減ってしまう、ライフ最大値からのマイナスではなく
今現在のライフからのマイナスなので注意、連続で倒せばシールドが満タンだがライフだけ削られることになる
回復スキルとの組み合わせが重要になってくる
アノイドアンドロイド(Annoyed Android)
![]() |
・デストラップの移動速度が上がる | ||||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
デストラップ移動速度 | +7% | +14% | +21% | +28% | +35% | +42% | +49% | +56% | +63% | +70% | +77% |
・デストラップの移動速度があがってもというスキル、そこそこ最初から移動速度が遅いと感じた事が無いので
敵に突っ込むのが早くなるとやられるのも早くなりそう
ディスコード(Discord)
![]() |
・弾を使い切る前にリロードすると、ディスコードが発動 一時的に精度、発射速度、ライフ回復速度にボーナスがつく ディスコード発動中はアナーキースタックを消費し続ける 再び弾を使い切る前にリロードすれば、ディスコードを解除できる |
スキルレベル | 1 |
・発射速度+25%、精度+65% 1秒ごとにライフの最大値の3%が回復する
アナーキーの間違いリロード防ぎに使えるスキル
リロードしてアナーキースタックを消費して回復するようなもの、解除もできるので回復したい分だけ
回復して解除が出来る
・ラショナルアナーキストとの相性が良い
0からスタックを25まであげれるので、すぐにスタックを使えるようになる
アイコノクラスト(Typecast Iconoclast)
![]() |
・アナーキーのスタックを1つ得るごとに、もう1つ得られる場合がある | |||||||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
追加スタックの確率 | 6% | 12% | 18% | 24% | 30% | 36% | 42% | 48% | 54% | 60% |
・アナーキースタックを溜めやすくなるスキル、もうひとつアナーキースタックをプレゼント!みたいに考えればいい
スキルレベル5で30%なので、4回に1回くらいで2つになるのかな?
アナーキースタックを増やせる、ディスコードで減ったスタックを元に戻しやすくなる
ラショナルアナーキスト(Rational Anarchist)
![]() |
・アナーキーのスタックが0になると、次回アナーキー獲得時に、一気に25個の アナーキーがスタックされる "1つ分のお値段でアナーキーのスタックが25個もらえる。タダとはいかないがお買い得。" |
スキルレベル | 1 |
・アナーキースタックが0になってしまっても、一気に25溜まるので
0になっても次回いきなりスタック25のダメージアップになる
回復スキルのディスコード用に25スタック使うのもいい
空から死神が!(Death from Above)
![]() |
・空中で敵に対して射撃攻撃を行うと、アナーキーのスタックをすべて消費して デジスプロージョンを起こし、近くにいる敵にダメージを与える |
||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
ダメージランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
消費アナーキースタック | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
・自分自身が空中での射撃をした時に発動する、アナーキーとクロースイナフの組み合わせで
地面(床)などをジャンプしながら撃つと発動する、スタック全消費のスキルなので使用する時は
アナーキースタックと相談、アナーキーを活かしたいなら習得しないのも一つの手だ
Nthデグリー(The Nth Degree)
![]() |
・敵に当たったN番目の弾が跳弾して近くにいる別の敵に当たる | ||||
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
N | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 |
・弾のダメージはそのままなので、クロースイナフとは違うスキル
複数の弾を発射するショットガンとの相性がいい、複数の敵をスラグにできたりするので後半でも活躍できるスキルだ
クロースイナフで跳弾した弾も跳弾する
ウィズクローズ(With Claws)
![]() |
・近接攻撃オーバーライドスキル アナーキーのスタックがある状態で、近接攻撃をするとデジタルクローが現れて 敵を2回攻撃してライフを吸収するとともに、手持ちのアナーキースタック数に応じたダメージを与える ライフが少ないほど、ライフ回復量は大きくなる この攻撃は、アナーキースタックを1つ消費する |
スキルレベル | 1 |
・アナーキー1スタックごとの近接攻撃ダメージ:+0.6%
近接攻撃がクローの2回攻撃に変わる、近接攻撃はたまに使うがこのスキルの能力を理解したとき
「これ使えるか?」と思った、スタックは1つしか消費しないが、攻撃と回復が出来る
近接攻撃なので、敵に近づかないといけないライフが減っているほど回復量が大きいがダウンの危険性が高くなる
アナーキースタックがあるときは常にウィズクローズになるので、注意が必要だ
一度習得してみて使ってから、習得しておくか考えよう